Maintenance メンテナンス

964マフラーの水について

しばら~く、ぶりの更新です。
早速ですが
よくマフラー中へ水が溜まってマフラーが錆びるとか言われていますよね。
実際にどの位溜まるかといいますと、

これは、964のメインマフラーの写真です。
写真でなんとなくお分かりになると思いますが、出口から溢れんばかりにまで溜っています。


これはエンジンが燃料を燃焼する時の化学反応が原因で、回避できるものではありません。

ガソリンの成分はおおよそ炭素(C)が87%、水素(H)13%位です。
エンジンはそのガソリンを燃やして動力にするわけですが、
ガソリン1に対して空気の量約10前後の割合で燃焼させます。
つまりガソリン1リットルだと、空気が9~12リットル必要になります。

そしてエンジンに吸気される大気中の空気はほぼ窒素(N)が78%、酸素(O)が22%
大気中の成分の窒素は、燃えずに安定している元素ですので、
吸気した空気の内、22%が燃焼になります。

これが先程の燃料成分の水素(H)と大気中の酸素(O)が1個づつ結合するとHOとなります。
それが水素2個と酸素1個だとH2O(水)になります。

夏場などの外気温が高い時にはマフラー内で水蒸気になり、
マフラーから目に見えていない状態ですが、水蒸気が出ています。
寒い冬場などは水蒸気が低い外気温に冷やされて、水蒸気が水となり、マフラーから水となって出てくるのです。

これがマフラーに溜まる水の仕組みです。
これをなるべく少なくするには1度エンジンをかけたら、アイドリングだけでなく、負荷を掛けてオイル温度が上がり
エンジン全体が暖まるまで乗ってあげてください。


どんなご相談でもお気軽にお問い合わせください。 アルファーオートメカニック 048-754-5001