1.コンプレッサーの取り外し
まず最初に、この写真以外の形のコンプレッサーでしたらこの作業はかなり面倒なものになるので自力で行うのは諦めましょう。
最初にエアコンプレッサーを外す必要があります。
コンプレッサー上のステーを含めたネジ4本(下側に角ナットが付いて入るので落とさない様注意) を取り外し、コンプレッサーをずらしエアコンベルトを取り外します。
取り付けの際は、アジャストボルトを締め付けた後に調整し全てのネジを本締めします。その際締めすぎには注意してください。

2.プーリーのナットを取り外す
専用ツールでプーリーをロックし24mmレンチでナットを取り外します。

3.ファンベルトの張りの調整
調整用シム、各プーリーの中心に入っていて張りの調整に使います。
張りすぎ> 中のシムを増やし外を減らす
緩すぎ > 中のシムを減らし外を増やす
ファンベルトの調整は964・911共にこの方法で行います。取り付けの際シムやベルトがかじる時がありますので注意して下さい。

4.プーリー(内側)の脱着
内側のプーリーは10mmもしくは5mmアレンボルトで止まっています。
脱着時によくボルト(又はナット)が折れたり、なめたりするので注意して下さい。

5.調整・組み立て
後は外した時とは反対の順番でファンベルトを調整しながら組み立てて行きましょう。
順番を忘れてしまった人や 、交換後の各パーツをご覧になりたい方の画像を参考してください。




◆参考として◆
今回使用したツール紹介です。
プーリーロック専用ツール 964用 \2,300-

◆作業見積もり◆
この作業に関しても少しでも無理だな・・・と思ったら迷わず専門ショップに行きましょう。
無理に自分で作業をして、壊してからでは遅いです。費用は余計に高くつくだけです。
ファンベルトだけではなく、車は壊れる前の点検整備が一番の予防策です。
作業金額のことはお電話にてお問い合わせください。